MENU

🦇 中国で新たなコウモリ由来コロナウイルス「HKU5-CoV-2」を発見—ヒトへの感染可能性も ?🦠

  • URLをコピーしました!
目次

🔍 何が起きたのか?

中国科学院武漢ウイルス研究所の研究チームが、新たなコウモリ由来のコロナウイルス「HKU5-CoV-2」を発見したと報じられました。
このウイルスは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と
同様にヒトの細胞に結合する能力を持っているとされ、動物からヒトへ感染する可能性が示唆されています。

この発見を報じたのは香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)で、研究結果は2025年2月18日に学術誌「Cell」に掲載されました。

🦠 新たなウイルスの名称:「HKU5-CoV-2」
✅ コウモリ由来のコロナウイルス
✅ ヒトの細胞に結合する可能性がある
✅ **MERS(中東呼吸器症候群)**と密接な関連

🦠 HKU5-CoV-2とMERSの関係

HKU5-CoV-2は、2012年に発見されたMERSウイルス(中東呼吸器症候群)と遺伝子的に近いとされています。
MERSはこれまで**約2600人が感染し、致死率は36%**という非常に高い死亡率を記録しており、感染症としてのリスクが大きいウイルスです。

💡 MERSとは?
・2012年にサウジアラビアで初めて確認されたコロナウイルス感染症
・ラクダを媒介として人間に感染すると考えられている
・**致死率36%**と非常に危険

今回発見されたHKU5-CoV-2も、このMERSウイルスと類似した特徴を持つため、科学者たちは慎重に研究を進めています。

ただし、研究チームは…
👉 「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ほど容易にヒトの細胞に侵入するわけではない」
👉 「ヒトの集団で流行する可能性は低い」
と説明しており、過度な警戒は不要としています。

🧪 発見したのは「バットウーマン」と呼ばれる研究者

この研究を主導したのは、中国科学院武漢ウイルス研究所石正麗博士
彼女は長年、コウモリ由来のウイルス研究に取り組んでおり、中国では「バットウーマン」と呼ばれるほどの権威です。

しかし、武漢ウイルス研究所といえば、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の起源説に関する議論で何度も名前が挙がっています。
「新型コロナウイルスがこの研究所から流出したのでは?」という疑惑もあり、今回の発見に対しても世界の科学者たちが慎重に見守っている状況です。

📈 ワクチンメーカーの株価が急上昇

このニュースが伝えられた影響で、一部のワクチンメーカーの株価が上昇しました。

📊 株価の動き(2024年2月22日時点)
📈 モデルナ(Moderna):+6.6%
📈 ノババックス(Novavax):+7.8%
📈 ファイザー(Pfizer):+2.6%

新たなウイルスの発見は、市場にも影響を与える要素の一つとなっています。
「新型コロナのようなパンデミックにつながるのでは?」という懸念が、投資家の間で警戒された可能性があるでしょう。

また、新たなウイルスに対するワクチン開発が今後必要となる可能性もあり、製薬業界にとっては次なる研究対象として注目される可能性があります。

🔬 今後の研究の焦点

現在、HKU5-CoV-2について以下の点が研究の焦点となっています。

🔍 ① ヒトへの感染リスクの精査
👉 今回の研究は「実験室での確認」であり、実際にヒトに感染するリスクは未知数。
👉 ヒトの細胞への侵入能力をさらに詳しく調査する必要がある。

🔍 ② 変異によるリスクの変動
👉 コロナウイルスは変異しやすいため、HKU5-CoV-2がどのように進化するかが重要。
👉 もしヒト細胞に適応する変異を獲得すれば、感染拡大のリスクが高まる可能性も。

🔍 ③ ワクチンや治療薬の開発
👉 MERSに近いウイルスであるため、MERSワクチンの研究が参考になる可能性がある。
👉 製薬会社がHKU5-CoV-2に対応できる治療法の開発を進めるかどうか注目。

✅ まとめ

🔹 中国の研究チームがヒト感染の可能性がある新たなコウモリコロナウイルス「HKU5-CoV-2」を発見
🔹 MERSウイルスに近いが、新型コロナウイルスほど簡単にはヒトに感染しない
🔹 研究を主導したのは、コウモリウイルスの権威である「バットウーマン」石正麗博士
🔹 ワクチンメーカーの株価が急上昇(モデルナ+6.6%、ノババックス+7.8%など)
🔹 現時点では「実験室での発見」であり、ヒト集団で流行する可能性は低いとされている

💭 個人的な考察

このニュースはかなりセンシティブな話題です。
✅ 「また新たなコロナウイルスが…」という不安を感じてもおかしくはないです。
✅ ただ、研究者たちは「現時点では大きなリスクではない」と慎重な姿勢を取っているのは忘れたくないところ。
✅MERSに近いウイルスなので、もし人に感染するようになれば恐しいが

とはいえ、まだ「実験室で確認された段階」。
過度な心配をせずに、正確な情報をチェックし続けることを大切にしたいです。

📌 参考文献

サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)
ブルームバーグ(Bloomberg)
学術誌「Cell」掲載論文(2025年2月18日)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

akiraです。自分の気になったトレンドを知識のない人にも分かりやすい様にまとめて紹介します。

コメント

コメントする

目次